「スマブラSPで新キャラのデイジーっているけど、強いのかな?」
「デイジーを使いこなしたらVIPに行ける?」
「スマブラSPでのデイジーの強さやおすすめの戦い方についての詳しい分析が知りたい!」
スマブラSPで新たに参戦となったマリオシリーズの”デイジー”。
ピーチと似たような操作方法から「強い!」注目を浴びているキャラクターになります。
今回は、数多くのキャラクターをVIPにしてきたスマブラSP上級者の”きょうさん(仮)”にデイジーの強さやおすすめの戦術について詳しく聞いてみました!
キャラクターは”デイジー”!!チェックしてみてね♪

※スマブラ上級者編集部が独自に評価を付けています。
スポンサーリンク
この記事の流れ
【辛口採点!】スマブラSP上級者から見たデイジーの評価は?
キャラ評価 | S | |
ダメージ力 | 10/10 | 下Bによる飛び道具生成が非常に便利。また、強力なコンボを持つ。 |
撃墜力 | 9/10 | 使いやすい横スマッシュや空中攻撃による撃墜が得意。野菜による復帰妨害も撃墜を稼げる。 |
スピード | 6/10 | 足の速さは標準的。 |
復帰 | 9/10 | 横方向への復帰力がトップクラス。ただし、上への復帰の弱さから減点 |
※Sから順にA,B,C,Dの5段階で評価
空中浮遊や飛び道具生成など独特な能力を持つデイジーはSランクに設定しました。
デイジーはピーチのダッシュキャラになります。性能に大きな違いはないため、好みで使っても問題はないでしょう。
相手のダメージをためるためには(下B)野菜引っこ抜きがポイントになる。ただ相手にぶつけるのはもちろん、コンボパーツや牽制など使用するなど用途が多い。また、独自の能力空中浮遊を駆使したコンボ能力も魅力のひとつ。
撃墜を狙える技のレパートリーは多く、地上・空中問わず様々な場面で撃墜を狙うことができるであろう。
復帰力はトップクラス。空中浮遊を使用すれば楽々場外から戻ることが可能。ただし、空中浮遊が切れている際は大きく復帰力が下がること、(上B)デイジーパラソルの復帰技が意外にも平均以下の上昇力しかないので上方向への復帰は過信しすぎないように注意。
スポンサーリンク
【強さは?】スマブラSP上級者の目線で見るデイジーを使うメリットとデメリットとは?

次に、スマブラSP上級者の目線で見るデイジーを使うメリットとデメリットについて紹介していきます!
デイジーにどんな良い点があって悪い点があるのかをチェックしてみて下さい♪
上級者目線でデイジーを使う3つのメリット
- 空中浮遊を生かした高い横復帰力と独自のコンボ
- 使用勝手の良い飛び道具を生成可能
- 40%台も狙える高いコンボ能力
上級者目線でデイジーを使う3つのデメリット
- 空中浮遊の使用に慣れが必要。
- 体重が軽めでふっとびやすい。
- 上方向への復帰力が他のキャラと比べて低い
デイジーを使うメリットとデメリットまとめ
デイジーを使用する際にまず覚えておかなければならないことは独自の能力である空中浮遊の存在であろう。この能力の使い方を覚えないことにはデイジーを使用する意味が激減してしまう。
復帰使用用途以外にも、地上ギリギリでの浮遊や相手の頭すれすれを飛ぶなどそれぞれの高さで固定して攻撃できる強みも理解する必要がある。
最終的に空中浮遊をコンボに組み込むことができるように練習が必要になるであろう。
もう一つの特徴として(下B)野菜引っこ抜きで飛び道具を生成することができることにある。今作では、投げてしっかり前へ飛ぶようになったので優秀な飛び道具として使用していける。
また、横方向への高い復帰力に過信していると上方向への復帰力の低さに痛い目をみることになる。復帰可能な距離を誤らないように注意すること。
【実用性あり!】スマブラSP上級者が実践しているデイジーのおすすめコンボとは?
コンボ | コマンド | 備考 |
1 | 下投げ→(ジャンプ)→空後 | 0%~60%前後まで使用可能。使いやすい投げからの確定コンボ 24% |
2 | 下強→上強 | 0~30%前後まで狙える。 15.6% |
3 | 野菜→DA→(ジャンプ)→野菜→空N | 40%を狙える強力なコンボ。タイミングがシビア 41.4~47.6% |
4 | (ぎりぎり空中浮遊)→空上1段当て(着地)→下スマッシュ | 撃墜用コンボ。慣れが必要だが確定して入る。 |
デイジーはお手軽なコンボから空中浮遊を利用した複雑なコンボまで幅広く使用できる。本記事ではその中でも信頼度が高いコンボを抜粋して記載する。
【コンボ1】下投げ→(ジャンプ)→空後
序盤のダメージ稼ぎに使用するコンボ。
投げから始まるため非常に使用勝手がよい。
60%前後まで確定で入るが相手の重さや%によって浮く高さが変わるためジャンプの高さ調整は必要。
【コンボ2】下強→上強
コンボ1と同じく序盤のダメージ稼ぎ用。
下強で浮いた相手に上強を当てる。
30%前後を越えるまではほぼ確定して入る。
【コンボ3】野菜→DA→(ジャンプ)→野菜→空N
具体的に記すと、
- 地上で野菜を投げ、DA(ダッシュ攻撃)の入力と同時にあてた野菜をひろう。
- DA後に相手に向かってジャンプし、野菜を当てた後そのまま空Nを当てる。
という流れ。野菜の表情によって威力が変わるものの、40%越えを狙える強力なコンボ。(※あまりに高威力の野菜の表情だとコンボが繋がらない。)
しかし、DAと同時に野菜を回収したり、空中でさらに野菜をあてるなどタイミングがやや難しい。よく練習して再現性を高めてから実践導入をすること。
【コンボ4】(ぎりぎり空中浮遊)→空上1段当て(着地)→下スマッシュ
地上で下入力をしながらジャンプボタンを押し続けると、地上ぎりぎりの高さで空中浮遊(ぎりぎり空中浮遊とここでは記す)を行う。
この浮遊状態中の場合、空中浮遊を解除すると技の途中でもすぐに地上に着地することができる。
この仕様を利用して、ぎりぎり空中浮遊中に空上を1段目当てた後、着地して技をキャンセル。
すぐに下スマッシュの行動に移ることで撃墜技として使用できる。空上が当たる位置にいないと意味がないため、相手がジャンプをした際に下にもぐりこむようにして狙っていきたい。
スマブラSP上級者が教えるデイジーのおすすめ戦術(戦い方)・立ち回りまとめ!

近接相手の場合の基本は敵との距離を適度に保ちながらこちらから丁寧に攻撃を狙っていくスタイルがおすすめです。
というのも、飛び道具を生成する(下B)野菜引っこ抜きを積極的に使用したいからです。
特に野菜の中には非常に攻撃力の高い表情があることや、シールドを一発で割るどせいさん、ボム兵などを引っこ抜く可能性があるため時間があるなら何度か試行するのもよいでしょう。
野菜を引っこ抜ければ野菜をけん制に使用したり、コンボを狙ったり、直接当てて復帰阻止を狙うなど選択肢が大きく広がるのでうまくこちらのペースに乗せていきたいところ。
近接戦闘になった場合は空中浮遊を駆使して相手の頭上を飛んで空下を狙う、空後や空前をギリギリ浮遊で素早く当てるなどで追い払ったり、弱攻撃や(B)キノピオガードのカウンターで距離を離すのもいいでしょう。
遠距離相手の場合でも、野菜で対応できるので一方的な結果になることは少ないかと思います。
ただし、リンクなどの圧倒的な弾幕数を誇る相手だとさすがに対処が難しいので近~中距離でうまく距離を保つのがおすすめです。
相手によっては戦術を変える必要があるから頭に入れておこうね!!
スポンサーリンク
【結論】スマブラSP上級者目線で本気で勝ちにいくならデイジーをメインキャラで使うのはおすすめする!

デイジーは高い復帰力を持つため初心者向けのキャラでありながら、独自の性能空中浮遊を使いこなそうとするととたんに玄人向けのキャラに変わるおもしろいキャラです。
そのため、VIPとして勝ち残っていくためには、空中浮遊のシステムをどれだけうまく使用していけるかが重要になります。
理解さえしてしまえばコンボ性能も高くとても強いキャラであると思いますので、VIPキャラとして使用することはおすすめできます。
野菜の万能さと空中浮遊によって相手を翻弄し、うまく自分のペースを作れるようにしましょう!
みんな、デイジーをチェックしておこう♪
まとめ
- スマブラSP上級者目線でデイジーは”S”という高評価のキャラクターである!
- デイジーを使う最大のメリットは”空中浮遊を生かした高い横復帰力と独自コンボが多い”ということ!
- デイジーを使うデメリットは”体重が軽いために吹っ飛びやすい”ということ
- デイジーでおすすめするコンボは【下投げ→(ジャンプ)→空後】!
- デイジーのおすすめ戦術や立ち回りは”飛び道具を生成する(下B)野菜引っこ抜きを積極的に使用して戦っていくこと”!
- スマブラSP上級者目線で本気で勝ちに行くならデイジーをメインキャラクターに使っても問題ない!(VIPを狙える!)
今回は、スマブラSP上級者の”きょうさん(仮)”にデイジーについて記事をまとめてもらいました!
デイジーの戦い方についてかなり参考になる内容だったかと思います。
「デイジーを使って強くなりたい!」「VIPを狙える・VIPでも戦っていけるキャラを探している!」と言う人はぜひ、デイジーを使い込んでみましょう!
そして、デイジーを使いスマブラSPでどんどん勝ち上がっちゃって下さいね♪
