「インクリングって強いらしいけど、スマブラSP上級者も使ってるの?」
「スマブラSP上級者が使ってる実用的なコンボってなに?」
「スマブラSP上級者から見てインクリングってどうなの?」
スマブラSPから参戦となったインクリングは強いと評判です。
しかし、スマブラSP上級者から見るとインクリングはどう映るのでしょうか?
今回は、数多くのキャラクターをVIPにしてきたスマブラSP上級者の”きょうさん(仮)”にインクリングの強さやおすすめの戦術について「スマラボ」が詳しく聞いてみました!

※スマブラ上級者編集部が独自に評価を付けています。
スポンサーリンク
この記事の流れ
【辛口採点!】スマブラSP上級者から見たインクリングの評価は?
キャラ評価 | S | |
ダメージ力 | 8/10 | 出の早い技が多く、インクを塗ることで与ダメが上昇する。また、優秀な弱攻撃で簡単にインクを塗れる |
撃墜力 | 7/10 | インクリングにおいて一番の悩みどころではある。ただし、ローラー埋めからの撃墜確定は凶悪。 |
スピード | 9/10 | 走るスピードも速いのに、姿勢も低いというおまけつき |
復帰 | 10/10 | 復帰狩りされづらい速度で大きく上昇する復帰技がる。また、ローラーで横移動&+1ジャンプも可能。 |
※Sから順にA,B,C,Dの5段階で評価
インクシステムを引っ提げて初参戦!インクリングはランクSに設定しました。
インクリングは足が速く、出の早い技が多いためスピードキャラの中でも最上位の地位を手にしているキャラの一人です。
また、独自のシステムであるインクを相手に塗ることによって与えダメを上昇させることができる。
また、復帰面も上昇距離・速度が優れるスーパージャンプ(上B)、横の移動距離稼ぎと+1回のジャンプができるスプラローラー(横B)など困る場面がほぼない。
しかし、一番の悩みどころとして吹っ飛ばし手段が課題になる。
そのため、リーチの短いスマッシュ技を補うローラー埋めからの撃墜や積極的に復帰妨害を行うことで撃墜を稼ぎたい。
スポンサーリンク
【強さは?】スマブラSP上級者の目線で見るインクリングを使うメリットとデメリットとは?

次に、スマブラSP上級者目線でインクリングを使うメリットとデメリットについてまとめてみました!
インクリングを使うか否かの判断材料としてチェックしてみてくださいね♪
上級者目線でインクリングを使う3つのメリット
- 地上スピードが速い
- 復帰能力に優れる
- 技全般の発生速度が早い
上級者目線でインクリングを使う2つのデメリット
- 吹っ飛ばし手段にやや困る
- インク管理が必要になる
インクリングを使うメリットとデメリットまとめ
インクリングはスピードキャラとして最上位に位置する性能をしており、地上速度、技発生速度を生かした素早い攻撃を行うことができる。
また、復帰能力もピカイチで復帰距離・速度が優秀なため、吹っ飛ばされて即場外に持っていかれない限り、復帰できないという場面はほぼないであろう。
ここまでいいことづくめのインクリングではあるが、スマッシュ技のリーチの短さと、空中攻撃の吹っ飛ばしの威力がやや低めのため、最後に撃墜がややしづらい。
とはいえ、ローラー埋めからスマッシュ技が確定したり、復帰妨害としてステージ外で空中技を振る分には十分ではあるため、完全に苦手分野というわけではない。
また、独自のインクシステムがあるため、適宜シールド+Bでインクを回復する必要がある。
インクがない場合、技のほとんどの性能が落ちてしまうため、インク管理は必ず習得しなければならない。
ただし、インク技を使いすぎない限りはそこまでシビアでもないので、慣れてしまえば大きな問題にはならないだろう。
【実用性あり!】スマブラSP上級者が実践しているインクリングのおすすめコンボとは?
コンボ | コマンド | 備考 |
1 | 横B→(キャンセル)→上スマッシュ | 撃墜用コンボ。インクリングの強みであるので必ず習得すること。 |
2 | 下投げ→弱攻撃 | 0%時の開幕用コンボ 約24.5%インクも塗れるのでリターンが大きい。 |
3 | 下投げ→(ジャンプ)→空前 | 30%~50%で狙える投げコンボ 約18.6% |
4 | 下B→後ろ投げ | 相手の目の前にスプラッシュボムを先に投げ、後ろ投げで当てるコンボ 約22.7% |
インクリンク自体が素早いため、アドリブコンボも狙いやすい。
また、ローラー埋めからのスマッシュ技を決めるコンボはインクリングの生命線ともいえるほど強力なので必ず習得すること。
【コンボ1】横B→上スマッシュ
撃墜を行いづらいインクリングの生命線のひとつ。
ローラーで埋めた相手をジャンプorボタンキャンセルで近づきスマッシュ技を決める。
相手を崖際で決めた際には締めは横スマッシュがおすすめ。
なお、ローラー埋めへの警戒を下げるためにローラーは極力見せないようにしたい。
【コンボ2】下投げ→弱攻撃
0%付近のコンボ。
少しでも相手にダメージが貯まるとすぐに弱攻撃に繋がらなくなってしまうが、24%越えかつインクで塗れるおまけつき。
開幕時相手をつかめた際は活用したい。
【コンボ3】下投げ→(ジャンプ)→空前
30%~50%付近で繋がるコンボ。
相手の体重によってジャンプの高さの微調整は必要な場合はあるが、外した際のリスクも少ない。
【コンボ4】下B→後ろ投げ
ややテクニカルなコンボ。
下Bでスプラッシュボムを相手の前に先に置き、その後相手をつかんで後ろ投げでボムの爆発に当てるというもの。
慣れれば意外と再現度が高く、どんな%時にも使用できる。
スプラッシュボムに対してシールドを張って対処しようとする相手に狙っていきたい。
スマブラSP上級者が教えるインクリングのおすすめ戦術(戦い方)・立ち回りまとめ!

基本的には足を生かした素早い立ち回りが基本となります。
地上ダッシュからのDAorつかみの2択をしかけたり、スプラッシュボムをシールドでガードさせるのを狙ってつかみに行くなど、足を生かして行えることは様々ある。
空中技も基本的に振りやすい性能をしているため、空中戦に持ち込むこともできる。ただし、空Nは下方向のダメージ判定がないため身長の低い相手や対地上性能がないので使用に注意すること。
また、相手の被ダメを増やす方法として、インクを相手に塗る必要があるが、これを狙う場合は主に弱攻撃と牽制技として出せるスプラッシュボム(下B)がおすすめになる。
特に弱攻撃は出が早く相手の行動前に割り込みやすい。インクを塗ることによるリターンも大きいので密着時にはぜひ狙いたい。
撃墜方法は基本的にスマッシュ技を当てるか復帰妨害をするの2択を考えることになる。
後者の復帰妨害に関しては自身の復帰力が高いため積極的にステージ外へ飛び出して行っていきたい他、スプラッシュボム(下B)を溜めなしで投げて崖際に落とす方法が使える。
対して、スマッシュ技は単体で当てようとすると出が早いという面はあるが、リーチがやや短いため当てづらい印象を受ける場合がある。
そのため、コンボ欄で前述したローラー埋めからのスマッシュ技で撃墜を狙いたいところ。
ローラー埋めへの警戒があるとシールドでガードされて対処されることが多いので、ここぞという場面まで温存して警戒させないようにしたい。
スポンサーリンク
【結論】スマブラSP上級者目線で本気で勝ちにいくならインクリングをメインキャラで使うのはおすすめ!

インクリングは大きな欠点もなく、全般的に高い性能にまとまっているため、メインの使用をお勧めできます。
インクシステムという独自の操作を知る必要はあるものの、インクの無駄使いをしなければすぐになくなるようなものでもないので、使ってしまえば慣れるのは早いであろう。
復帰力も高く、インク回復の方法さえ覚えてしまえば初心者でもおすすめできるキャラなので、幅広い実力の人の間で活躍してくれることであろう。
まとめ
- スマブラSP上級者からみたインクリングの評価はSランク!
- スマブラSP上級者目線でインクリングを使うメリットは『技や行動の速さと復帰力の高い』!
- スマブラSP上級者目線でインクリングを使うデメリットは吹っ飛ばしに困ること!
- スマブラSP上級者が実践しているインクリング のおすすめコンボは【横B→(キャンセル)→上スマッシュ】
- スマブラSPでのインクリングはスピードを生かした素早い立ち回りが必須!
- スマブラSP上級者目線で本気で勝ちにいくならインクリングをメインキャラとして使っても問題なし!
今回は、スマブラSP上級者の”きょうさん(仮)”にインクリングについて記事をまとめてもらいました!
インクリングは今回のスマブラSPで初参戦となったキャラクターですが、使用者からは強いと評判が上がっていました。
案の定、スマブラSP上級者の”きょうさん(仮)”からみても強いという印象…。
使いこなしてインクリングでVIPを目指してみてくださいね!!
