「スマブラSPでピカチュウを極めたい!」
「ピカチュウを使う上でのメリット・デメリットは?」
「スマブラSPでのピカチュウの口コミは?」
スマブラシリーズでも大人気の”ピカチュウ”!
スマブラSPでももちろん主要キャラクターとして参戦していますよ!
今回は、そんなピカチュウの使い方やおすすめのコンボについて詳しくまとめてみました!
説明は必要ないかもしれないけど、改めてピカチュウについて確認しておこう!
以下の表記で”スマブラSP”に統一
スポンサーリンク
この記事の流れ
そもそもスマブラSP(大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL)の登場キャラ”ピカチュウ”とは?

まずは、ピカチュウというキャラクターについて説明していきますね。
みなさんご存知かとは思いますが、ピカチュウは世界的人気ゲーム「ポケットモンスターシリーズ」の中で最も有名で人気のキャラクターです。
アニメ版では主人公サトシの相棒としてもおなじみですよね!
分類はねずみポケモンにとされていますが、ねずみとは思えないほどの愛らしいルックスが老若男女から絶大な人気を誇っています。
攻撃スタイルは、体当たりなどの小さな体を使った技から、見た目からは想像できない強烈な電気で相手を痺れさせる技を持っています。
アニメ版では、サトシとの信頼関係が非常に強く素晴らしい連携でロケット団やジムリーダーを倒しています。
スマブラシリーズには、マリオやリンクなど共に第一作目から参戦にしており、スマブラファンからはおなじみのキャラクターとして愛されています。
スマブラシリーズでは初回作品から大暴れしているんだ!
スポンサーリンク
【操作方法は?】スマブラSP(大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL)でのピカチュウの基本的な使い方!
スマブラSPで最も基本となる操作方法をまとめてみました。
基本操作はしっかりと覚えて、バトル中スムーズに技を出せるようにしましょう。
1.ピカチュウの基本的な攻撃技
操作方法 | 攻撃技の説明 | 威力 |
A連打 | 頭突きで攻撃。 | ![]() |
ダッシュ+A | 体当たり攻撃。 | ![]() |
B | 電気の玉を前方に飛ばして攻撃。 | ![]() |
上とA(別々操作) | 後ろ足を跳ね上げて尻尾で攻撃。 | ![]() |
下とA(別々操作) | 低い姿勢から後ろ足で蹴って攻撃。 | ![]() |
左右とA(別々操作) | 前足を軸にして後ろ足で蹴り攻撃。 | ![]() |
上とB(別々操作)+上下左右 | 一定距離に瞬間移動する。 | ー |
下とB(別々操作) | カミナリを落とす攻撃。 | ー |
左右とB(別々操作) | 青い光を放ち、トルネードしながら体当たり攻撃。 | ![]() |
上+A(同時操作) | 青い光を放ちがら、縦方向に回転しながら攻撃。 | ![]() |
下+A(同時操作) | 電気を帯びながら、下方向を回転しながら攻撃。 | ![]() |
左右+A(同時操作) | 頬の赤い部分から電気を発して攻撃。 | ![]() |
2.ピカチュウの空中攻撃技
操作方法 | 攻撃技の説明 | 威力 |
A | 体全身に電気のような物を纏い、攻撃。 | ![]() |
上+A | 縦に一回転し、尻尾で攻撃。 | ![]() |
横+A(前方向に操作) | 電気を発しながら体当たり攻撃。 | ![]() |
横+A(後方向に操作) | 体全体を回転させて攻撃。 | ![]() |
下+A | 下方向に強烈な青い光を出し、頭突き攻撃 | ![]() |
3.ピカチュウのつかみ攻撃技
操作方法 | 攻撃技の説明 | 威力 |
RorL+上 | 敵をヘディングして上方向へ飛ばす。 | ![]() |
RorL+横(前方向に操作) | 一度地面に叩きつけて、尻尾で前へ吹きとばす。 | ![]() |
RorL+横(後方向に操作) | 後転をしながら上方向に相手を投げ飛ばす。 | ![]() |
RorL+下 | 一度地面で踏みつけた後、後ろ足で上方向へ投げ飛ばす | ![]() |
4.ピカチュウのその他の操作(全キャラ共通)
操作方法 | 操作の説明 | 威力 |
レバー上orXorY | ジャンプ。基本2回できる。 | ー |
レバーを横に操作 | 横移動。強めに操作するとダッシュ。 | ー |
空中+下 | 少し早めに降りられる。 | ー |
RorLorZRorZL(つかみ技でない場合) | シールド | ー |
RorLorZRorZL+左右(つかみ技でない場合) | 一瞬だけシールドを剥がし、一定距離を移動 | ー |
RorLorZRorZL+下(つかみ技でない場合) | 攻撃回避 | ー |
空中+RorLorZRorZL | 攻撃回避 | ー |
ピカチュウの操作方法はこのような感じです。
ピカチュウのバトルスタイルとしては、基本的には近距離がメインになりますが、電気を使用したワザであれば、中距離からでもダメージを与えられます。
体格が小さいという利点を活かして技を回避しながら、スピードを上手く利用しワザのコンボを組み合わせることができれば、相手に大きなダメージを負わせることが可能です。
これを意のままに操ることができれば、戦場でも強さを発揮できそうだね!
スマブラSP(大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL)のピカチュウを使うメリットとデメリット

メリット・デメリットを知った状態でバトルをすることは、知らない状態よりも勝つ確率が格段に上がります。
ここではピカチュウのメリット・デメリットをまとめてみました!
ピカチュウを使う5つのメリット
- 技が豊富で、コンボを組みやすい!
- 体が小さいので、攻撃が当たりづらい!
- 移動・攻撃が素早い!
- 復帰に使える技を持っている!
- 距離をとって戦うこともできる!
ピカチュウを使う2つのデメリット
- 体重が軽いので、吹き飛ばされやすい
- 基本的には近距離戦
技が豊富なことも活かしながら、適切な距離をとってバトルしてみてね!
スマブラSP(大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL)のピカチュウを実際に使用した人の感想・口コミ!

実際にピカチュウを使っているプレイヤーの口コミをみてみましょう!
たくさんの投稿があったので、いくつかピックアップしてみました。
実際に使ってみた自分の口コミ
素早いのが特徴で、体も小さいから攻撃を受けづらい点はかなり有利だね!
Twitter(ツイッター)の口コミ
レベル9を30秒で倒す!#スマブラ #ピカチュウ pic.twitter.com/Nsf2Z9W8R9
— Taku (@qoAK3sxLvTrrsNj) March 13, 2019
スマブラ買いました!
そしてスマブラでもピカチュウは可愛かったq(^-^q)#ピカチュウ #ぬい撮り #スマブラSP pic.twitter.com/S6GIzm5pcG
— 小林檎@ポケ垢 (@koringo_poke13) December 7, 2018
Instagram(インスタグラム)の口コミ
ピカチュウは想像通りの人気ぶりで、かなりの口コミがみられました。
可愛いキャラクターであることから、特に女性プレイヤーの口コミが目立ちます。
ピカチュウを使い込んでいるプレイヤーの投稿を見ると、スピードとコンボを活かした戦いをしている方が多く、中には一方的に相手を追い詰めて倒してしまうほどのプレイヤーもいるので、可愛さだけではないことがわかりますね!
みなさんもピカチュウの使い方をマスターして、どんどんSNSに戦いの記録を投稿してみましょう!
SNSに投稿して、ピカチュウ好き同士で交流するのもいいかもしれないよ!
スマブラSP(大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL)のピカチュウはこんなおすすめです!
- ピカチュウを心の底から愛している!
- ピカチュウのスピードで戦場を駆け回りたい!
- ピカチュウの電気技で相手を痺れさせたい!
- コンボを繰り出すのが得意!
- 復帰に強いキャラクターを探している!
やはり「ポケモンが大好き!」「ピカチュウの大ファン!」という方に一番オススメできます。大好きなキャラクターでスマブラSPをプレイすることが、一番楽しむことができますからね!
バトルをする上での能力の視点からみると、スピード・豊富な技を求めている方には、ピカチュウがマッチするでしょう。
スピードを活かして動き回り、コンボを組んでワザの手数を増やしていくことで、バトルを有利に進めることができます。
また、吹き飛ばし能力が高い相手には適度に距離をとって対戦しなければ、体が小さく体重が軽いピカチュウは簡単に吹きとばされてしまうので、注意が必要です。
吹き飛ばされてしまっても軽ダメージの状態ならば、復帰に有効な技があるので冷静に対処しましょう。
ピカチュウの特徴を活かして、どんどん強力な相手を倒してみよう!
スポンサーリンク
まとめ
- ピカチュウは世界的人気ゲームポケットモンスターの人気キャラクター!
- ピカチュウは女性プレイヤーから大人気!
- ピカチュウは可愛さだけじゃなく強さも兼ね備えている!
- ピカチュウの強みはスピードとワザの量!
- スマブラSPにはピカチュウは欠かせない!
説明はしなくても、ピカチュウの実力はみなさんわかっていましたよね?笑
ですが、改めてピカチュウの凄さや使い方をまとめさせていただきました。
やっぱり、実力・人気共にものすごいキャラクターでしたね!
ぜひこちらを参考にして、スマブラSPをどんどん楽しんでください!
ピカチュウのステータス

おすすめ層 | 初級者以上 |
戦闘タイプ | 近・中距離ファイター |
攻撃力 | ![]() |
スピード力 | ![]() |
ジャンプ力 | ![]() |
復帰力 | ![]() |
分析コメント | スピード重視のキャラクターです。技が豊富で、コンボが決めやすいのが特徴です。 |